サツマイモの植え付け
こんにちは、農業部担当の渡邉です。
今回は先日植えつけをしたサツマイモについてお話しようと思います。
今年植えつけをしたサツマイモはオレンジ、ムラサキ、そして普通色のサツマイモになります。
耕運と草防止のビニールを張っていきます。
去年は畝の間の通路にビニールを張らなかった為、そこだけ草が生えてしまうという事態が起きたため、今年は隙間なくビニールを張りました。これで草が生えなければいいのですが・・・。
ジャムズガーデンのビニール張りは、麻ヒモを刺して留めていきます。時間はかかるものの、雨などで流れることもなく、見た目も綺麗で体力のない私にもできる作業です。みなさまも是非お試しあれ!!
続いて植えつけ作業を行いました。今年はムラサキ、オレンジのイモを多目に植えました。
また今年は植え方にもポイントがあります。通常サツマイモは斜めに苗を刺して植えるのですが、今年は斜めに刺すモノと、垂直に刺すモノの2パターンでやってみました。サツマイモは斜めに刺すと数が多く中ぐらいのイモが出来、垂直に刺すと数は少ないが大きなイモが出来ます。どちらがジャム加工に適しているか確かめたいと思います!!
近年、イノシシの活動が活発化しています。サツマイモが食べられないように、イノシシ番をしっかり頑張りたいと思います。
以上、農業部の渡邉からでした!!